top 年間行事 日頃の活動 パート紹介 活動の軌跡 定期演奏会
Violin(ヴァイオリン)
オーケストラの花形!二つのパートに分かれて美しいハーモニーを奏でます。
<1st Violin>

 ファーストバイオリンは2年生中心で活動しています!!ほぼみんな初心者ですが、美しい高音は私たちが奏でています。

 さらに!このパートで育つと美しくなれるというジンクスもあります!!(笑)

<2nd Violin>

 セカンドバイオリンは管弦楽部のパートの中で一番多い人数で活動しています。
 人数が多いゆえにっ!!
 個性的で色濃く笑顔で頑張るポジション(笑)で、1stとハモったり、メロディーを支えたりできるよう日々練習に励んでいます!

Viola(ヴィオラ)
縁の下の力持ち!オーケストラが豊かに響くのはヴィオラのおかげです。
 ヴィオラはとても深みがある音でオーケストラをやさしく包み込む楽器です。ヴィオラの音色を一度聞くと、あなたもきっと虜になりますよ!
 そんなヴィオラを演奏している私たち『Vaーず』はみんな個性が強く、毎日笑いが絶えません!!
 そして、先輩と後輩の仲がとってもよいです!オーケストラを包み込む私たちの音色をぜひ一度聞いてみてください。
Cello(チェロ)
人間の声に最も近い楽器!旋律も伴奏もこなし音楽に表情を与えます。
 私たちチェロパートは、メロディーになるとやたら元気になり、難しくなるとひっそり影を潜めるような、メリハリのきいた個性的な人が多く練習中はいつも笑いであふれています。
 時に朗々と歌い、時に厳格な音を奏でる私たちは、年次の壁を超えたとても仲の良いパートです!!
 チェロの”アツイ”チームワークをぜひ聞きに来てください!!
Contrabass(コントラバス)
オーケストラの大黒柱!優しく、力強くみんなを支えます。
 コントラバスは見た目もインパクトがあり、音色も深みがあって力強い楽器です。メロディーラインを弾くことは少ないですが、オーケストラの中では土台となり、下から支える役目を果たしています。
 JAZZにもかかすことができないコントラバスは、ものすごくかっこ良いですヨ!!
 私たちはこの魅力的な楽器を弾くことに誇りを持って日々練習に励んでいます。