先日、1月24日から31日にかけて、合唱部が岡山市民友好親善訪問団として、姉妹都市締結50周年を記念して、コスタリカの首都・サンホセ市を訪問し、歌を届けてきました♪ 日本との時差は15時間! ほぼ昼夜逆転の中、すべて […]
春はそこまで 頑張れ受験生!
2月1日(金)厳しい寒さの中、玄関前の紅梅がやっと開きました。3年次では特別授業第Ⅲ期が始まり、追い込みに入っています。 3年次生が後輩にもらったというお守りを見せてくれました。ミサンガ・絵馬・だるまそしてなぜかサーモン […]
おんせんいちばん!ヤン君の近況
ドイツからの留学生ヤン君が、日本語で作文を書いて近況を寄せてくれました。 学校ではT先生にこじんてきに、か学のじゅぎょうをうけています。OJの先生とO先生と(以下たくさんの先生の名前が続く)日本語のじゅぎょうをしていま […]
第32回 2年次生弁論大会
1月22日(火)の第7校時に、本校校友会館3階のアリーナで第32回2年次生弁論大会が開催されました。 クラス予選を勝ち抜いた代表10人による発表は、どれも建設的かつ誠実な内容で、高速で過ぎ去っていく青春時代の毎日の中で、 […]
1年次 取って取られて「百人一首大会」
1年次生全員が参加して、クラス対抗百人一首大会が開かれました。 文化広報委員の「行くぞ~!」のかけ声で、盛り上がったところで、いよいよ開始。最初の歌は人気の「ちはやぶる~」です。年次主任が読み始めると同時にすぐに「ハイ! […]
協同授業研究協議会
1月18日(金)に、他校の先生にも参加いただき、英語の協同授業研究協議会を行いました。 まず、1年次生の英語表現Ⅰの授業の参観を行いました。授業開始のウォーミングアップでは、一人の生徒が見た絵を英語で説明し、その説明をも […]
1年次生 新鮮な驚き!「弁論大会」予選
来週の弁論大会に向けて、図書委員の主導で、クラス予選が行われました。 まず冬休みの間に準備した原稿を班に分かれて読み、代表を決定。その後、各班の代表者がクラス全体に向けて、自分の意見を発表しました。テーマは「城東生に求め […]
コウノトリ
昨年から本校に一羽のコウノトリがよくやってきます。 秋には本校北テニスコートのさらに北の田んぼに来ていました。 11月には本校の西先生が撮影した田んぼの中のコウノトリの写真が、山陽新聞に掲載されました。 12月からは夕方 […]
センター試験会場の下見に行ってきました!
1月17日は、本校3年生にとってはセンター試験前の最後の授業日で、午後に激励会を行いました。 まず、浅沼校長、進路指導課長の横山先生、年次主任の秦先生から激励の言葉がありました。「覚悟はできていますか。」という問いかけに […]
AM7:30からの朝の校内風景
3階ラーニング室は、3年次生でいっぱい。張り詰めた空気の中、一心不乱に参考書や問題集に向かっています。 4階のレッスン室からは個人練習をしているサクソフォンやピアノ、コントラバスの音色が聞こえてきます。 グラウンドでは運 […]