岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

海外修学研修だより(イギリス その2)

ピピーっ(*・ω・)σ・‥━[\/])’Д’)<ぬがっ

イギリスの現地特派員よりメールが届きました) ‘Д’)っ[\/]

[\/]イギリスコース(その2)[\/]

ロンドン大学(正式にはUniversity College London)の 大沼信一先生になぜ日本人が今、海外で学ばねばならないのかについて レクチャーしていただきました。大沼先生によると、「日本のガラパゴス化」が急速に進んでいるそうです。日本から外国に留学する人が急減する一方で 諸外国の学生の国際的交流が進み 日本の孤立化が進むとともに 日本の評価は下がり続けているのだそうです。外国で学ぶことは それほど難しいことではなく
やりたいことがあれば、きっと道は開けると励まして下さいました。その後、構内を案内していただいたのですが 創設者のベンサムのミイラに対面することができました。彼は、大学の行く末を見守ろうと考え 亡くなる際に自分をミイラにするよう遺言を残したそうです。

午後は、大英博物館に行きました。大変広い館内で、興味深いものがたくさんありました。

コンピューターのトラブルのため 画像がアップできませんが整い次第、ご覧いただこうと思います。参加者一同、たくさん歩きましたが みな元気です。

oomuka-1

DSCN3532-2

DSCN3534-3

 

[\/]     [\/]     [\/]

次回に(’-’)続く!

カテゴリー: SGH, 海外修学研修 パーマリンク