元気でよろしい!!
というか ノリがいいのは結構なのですが
もう少し自然な朝の東岡山駅前 風景を演出してくれん?
さて 今回のお題は
「東岡山駅に降り立った 城東生はどうやって学校までたどり着くのでしょうか?」
でございます
しばらくお付き合いくださいませ
完全徒歩通の生徒も若干数おります
学校まで 20分もあれば十分だと思います
学校まで 自転車で向かう生徒は
まず 東岡山駅を出ますと 線路沿いを東に向かいます
これこれ 広がって歩いてはいけませんよ!
このあたりの道の幅員はあまりありません
もう 駅と目と鼻の先なのですが 線路沿いに
「岡山城東高等学校専用駐輪場」があります
多くの生徒は こちらに 駅⇔学校間 往復用自転車を駐輪しております
年間に幾ばくかの使用料を徴収させていただいております
ああ 屋根はありません
屋根付きの駐輪場も 東岡山駅横にあります
若干 駐輪費用が多くかかりますが 管理人さんもおられてより安心安全
そちらを利用している生徒も結構います
ここからは 集中を防ぐために 年次別で学校への経路をあえて 別のルートに指定しています
ここから 学校へも狭い道が多いので 生徒諸君には特に交通マナーの遵守を訴えたいです
この画像で まさに青く光ってるの手前の押ボタン式の交差点を 横断するのは 2・1年次生
その向こう 小さい信号の方
トラックがみえる地点にある横断歩道を 3年次生が横断します
その交差点の名は 「宍甘交差点」
難読地名ですね なんと読むでしょうか?
朝夕の道路交通情報では 交通集中による渋滞の起点として よく耳にしますね
東岡山駅~城東高校
最大級の危険箇所です
気をつけて横断してください
ドライバーのみなさん
この手前の押ボタン信号の交差点は 終日右折禁止です
どうぞよろしくお願いします
さあ あとは四季折々にその姿をかえる 美しい田んぼの中の道を走りましょう
まさに 本校校歌の一節
♪ 実り豊けき財田に~~ ですね
この先の 北門から 本校に到着です
こうして 東岡山駅利用の電車通学の生徒たちの一日が始まるのであります
Have a good day!
(総務課S)