第33回翠緑祭、本校で最も大きな行事です。全校生徒が夏休み前からコツコツと準備を進めて来ました。
暦では二百十台風の影響も心配されましたが、今年は晴れやかな二日間となりました。

文化の部1日目 9月6日(金)
祭の開始を告げる賑やかなオープニング。今年のテーマである「咲」の字が掲げられた中、毎年恒例のペンライトが体育館に大きく揺れていました。


今年のゲストは、なんと! 本校教員による城東OBバンド「NuQueen」!! 予想以上に盛り上がりました。練習に励んでいた先生方、ありがとうございました。ボーカルのY先生曰く「生徒のcall&responseが素晴らしかった」とのこと。


続いてOP有志としてダンス、音楽などの披露があり、全校生徒が熱狂しました。また1、2年次の出し物の30秒アピールもあり、それぞれの魅力をプレゼンテーション。期待が高まります。




今年の全校制作はモザイクアート。本校の象徴である時計台を描いた絵は、2年次生が原案から全校への指示、作成までを一手に引き受けてくれました。

2年次の劇。2年4組「High School Musical 24」は国際教養学類がお届けする英語劇。2年8組「万乗の君」は超エリート校での生徒会長選挙を巡る闘いを描いた作品でした。


1年次のエキスポ(展示)はお化け屋敷、アミューズメントパーク、迷路など、各クラスの個性の花が咲く仕様。文化の部1日目のお客様は城東生と教員のみ、2日目の一般のお客様への対応に向けて改良も行います。


文化の部2日目 9月7日(土)
2日目は朝9時から多くの来場者の姿がありました。受付では室長たちが笑顔でお出迎え。廊下はすぐに人でいっぱいに。
2日目から、3年次の模擬店が開店。外装、内装ともにさすが熟練の出来栄え。食券も飛ぶように売れていきます。


中庭では有志バンドの演奏。生徒は音楽が大好きです。


翠緑祭では各部活動の活躍も見逃せません。
歌が好きです。合唱部! 演奏後、NHKコンサート中国大会のためにすぐに広島へ旅立っていきました(結果は2年連続全国大会出場決定!)。
爽やかサウンド、吹奏楽部! 迫力のエルクンバンチェロ、これに憧れて入部した者も少なくありません。


墨痕鮮やか、書道部! 翠緑祭OP、EDで体育館に掲げられる文字も書道部によるものです。
放送部は、文化の部2日間を映像で記録し、できあがったばかりの映像をエンディングで披露。行事には欠かせない存在です。


他にもたくさんのクラスや部活動、有志がそれぞれ咲き誇る軌跡を残す翠緑祭。

楽しい時もいよいよフィナーレ。 第33回テーマソングのバンド演奏からスタート。 作詞、作曲、演奏、歌唱、すべて城東生が行います。 アンコールでは全校で校歌を熱唱。


表彰式が行われ、最後は翠緑祭を大成功に導いた翠緑祭実行委員会への「Thank you 翠実!」の大合唱。熱い盛り上がりのうちに文化の部2日間は幕を閉じました。一般の来場者数は延べ2450名、本年度も盛大な行事となりました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。