岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

大学入試センター試験 岡山大学試験場 1日目

受験生達と共に 岡山駅西口から 歩いてみました

気温は低かったのでしょうが
日の当たる歩道を歩けば 相当にあたたかくなりました
良い天気で何よりです

やはり 相当に物々しい警備態勢
コーンが 赤ではなく青であったのが せめてもの救いです
近年 工事現場のガードが 動物達になっているのも
「モノモノしさを緩和せよ」という意思が働いてのことのようです
話がそれました

会場入口が 開きました

ここは 私が学生の頃は 一般教養棟
2回生までは ここでの講義が多かった
今は 一般教育棟 という名称のようです

さすがです

1000人近い受験生が詰め掛ける唯一の入口
そのアタマは 本校進路指導課Eが押さえておりましたよ!!
ここなら 入室する本校生徒一人ひとりに声がかけられますものね

校長!
進路指導課E
本日も キッチリといい仕事をしたことを ここにご報告いたします

さて
良い機会ですので
このBlogをご覧のみなさまに
今回の岡山大学会場の試験場配置図などを
ここに すべてお見せしましょう
2年次・1年次生の諸君の参考にもなりましょう
来年 再来年も 岡山大学が会場であるならばね

第1試験場配置図 教育学部

第2試験場 環境理工学部

第2試験場配置図

第3試験場 工学部

第3試験場配置図

さすが 工学部は 建物までが“工”だな

第4試験場 理学部

第4試験場配置図

 

第5試験場 文・法・経済学部 講義棟

メインの建物は 今現在改修工事中のもようです

第5試験場配置図

 

第6試験場配置図 薬学部

第7試験場 農学部

第7試験場配置図

ピンボケで申し訳ありません

第8試験場 一般教育棟ABC

第8試験場配置図

各学部によって この案内看板の様式が相当異なるのが面白いです~
末尾のアルファベットも 省略されていたり そうでなかったり
まあ 受験生は試験場を渡り歩くわけではないので 問題はありません

本校教職員は 何度も申しますが
マスカットユニオンにて待機しております

以上 試験会場をご案内しました

3年次 保護者のみなさま
お子様は どの学部のどの教室にて受験しているのかが
わかっていただけたと思います

(『えっ? 受験番号聞いていない? はちゃっ!!』 総務課S)

 

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク