1月28日~29日の2日間、2年次国際教養学類の生徒を対象にITC(英語集中合宿)を行いました。 本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からら、宿泊を取りやめ、校内での開催となりました。 1日目 校外から9 […]
自分を信じてゆけ!32期生
1月14日(木) いよいよ明後日に迫った大学入学共通テストに向けて、激励会が行われました。校長先生からは、「迷った時には教科の先生の顔を思い浮かべよう。適度な緊張感をもって臨もう」、進路課長からは、勇気の出るエピソードと […]
2学期終業式~感染症対策をしっかりと~
2学期終業式~感染症対策をしっかりと~ 12月24日(木) 2学期終業式を行いました。校長は放送で式辞を行い、その中で「3年次生には、受験は団体戦ですから32期生全員で最後まで駆け抜けてもらいたい。1年次生、2年次生は、 […]
ようこそ メラニーさん
11月中旬より,ドイツからの留学生メラニーさんが本校に仲間入りしました。2年次国際教養学類のクラスに所属し,本校教員による週5回の日本語レッスンの他は,クラスメイトたちと通常の授業を受けています。登校初日の体育の授業では […]
後期リーダー研修会~生徒の、生徒による、生徒のための研修会~
11月13日(金)、14日(土)の2日にかけて、後期リーダー研修会を開催しました。 リーダー研修会は生徒会執行部とともに、1・2年次の室長・委員長・翠緑祭実行委員・有志がリーダーとしての能力の研鑽や情報の交換を行うもので […]
創立記念式典~新たな決意を持って~
11月10日(火)6限から創立記念式典を行いました。式は放送で行い、その中で校長は生徒に「今日の創立記念式を機に、それぞれ自分自身の取組を振り返り、明日からの決意を新たにしてほしい。」と語りかけました。式後の行事として感 […]
令和2年度防災避難訓練
本年度は、計画されていた第1回訓練がコロナ禍で中止となり、第2回訓練を11月9日の終礼中に抜き打ち形式で実施しました。訓練の目標を「緊急地震速報に対して、感情の自己管理が適切にできる」と定めて実施しましたが、多くの生徒が […]
第34回翠緑祭 開催
第34回翠緑祭が、9月4日(金)と5日(土)の両日に渡って行われました。コロナ禍のなかでの開催について、生徒も教員も、何度も話し合いを重ね、例年とは異なる形での実施となりました。 オープニング。今年は3年次生のみ体育館に […]
1年次生が企業を訪問しました
8月20日(木)、21日(金)、1年生がGlobalⅠ(総合的な探究の時間)において、4つの地元企業の中から、自ら希望する訪問先を選び訪問しました。 地元企業での地域を意識した取組、世界市場で経済活動をする企業戦略等を知 […]
2学期始業式~感謝と思いやり~
8月17日(月)2学期始業式を行いました。校長は式辞を放送で行い、その中で「こんな時代だからこそ、感謝と思いやりの気持ちを持って、日々を明るく前向きに過ごしてもらいたい。」と述べ、「今自分に何ができるのか、何をするべきな […]