11月30日(月)、中国高校生訪日研修団(JENESYS 2.0)が本校を訪れました。訪日国の高校生には、書道体験(4限)、1年次生の授業(物理基礎・GLOBALⅠ・古文・数学Ⅰ・英語表現Ⅰ・現代文・生物基礎・社会と情報 […]
1年生 小論文講演会を行いました
1年生を対象に「小論文を通してグローバル社会を考える」 という題でLHRで小論文講演会を行いました。 高校生にとっては 今まで書いてきた作文と違う小論文。 書けるようになるには社会を見る目が必要です。 今回の講演会では […]
2年次生LHR 教育相談講演会
11月24日(火) 7限、2年次生のLHRは教育相談講演会でした。講師の先生は城東高校のスクールカウンセラーとしてお世話になっている臨床心理士今里有紀子先生で、「自己理解・他者理解」という演題でお話をしていただきました。 […]
The 8th Okayama Joto Trophy English Speech Contest for Junior High School Students
We held “the 8th Okayama Joto Trophy English Speech Contest for Junior High School Students” on November 1 […]
世界の「富の分配」を考えるワークショップ『世界がもし90人の村だったら』を行いました
11月6日にSGH事業の一環として,世界の富の分配を考えるワークショップ「世界がもし90人の村だったら」を開きました。 講師はJICAの国際協力推進員である横山明子氏,上田愛氏,橋本優香氏,新川美佐絵氏の4名にお願いをし […]
「創立記念行事(講演会)」がありました
本年度の創立記念行事では 創立記念式の後、講演会が行われました。 講師は登山家の野口健氏です。 野口氏は「7大陸最高峰世界最年少登頂記録」を25歳で樹立されました。 その後、エベレストや富士山の清掃活動など環境問題に […]
定期演奏会のお知らせ
年末が近づいてきました。 年末と言えば、定期演奏会の時期です。 今年は12月27日(日)に 岡山シンフォニーホールで開催します。 合わせて 24期音楽学類卒業生のコンサートを紹介します。 こちらは、12月2 […]
1年生 吉備路ウォーキングに行ってきました
稲穂がこうべを垂れ 黄金色に染まるこの時期 恒例の吉備路ウォーキングに1年生が行ってきました。 今年も 5人グループで 協力しながら問題を解きつつ ご飯を仲良く食べつつ秋の吉備路を歩きました。 それでは、生 […]
学類研修 国際教養学類 第4報
30日(金)、学類研修最終日です。 仁川空港に到着した時、韓国は日本よりかなり寒いと感じましたが、この4日間いい天気に恵まれ、南の慶州、釜山は少し暖かく、全員元気に過ごしました。 今日は、慶州のホテルを釜山に向けてバスで […]
音楽学類 学類研修 第5報
石焼ビビンバの後は、北朝鮮との国境近くまで… みんなガイドさんの話に、真剣に耳を傾け、平和である事が当たり前でないことを感じたと思います。