岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

人文社会学類研修 関東コース (第4日)

今日は薄曇り。気温は高め。 午前中、東京国立博物館に入り、本館や考古学館、東洋館、法隆寺館などで国宝や重要文化財などの貴重な展示品を見ることができました。   次は、スカイツリー内を散策しました。 スカイツリー […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

理数学類研修 つくば・関東コース (第4日)

理数学類つくば関東コースの最終日です。 午前中は、東京大学の弥生講堂で、「地震研究ー強い揺れの成因を探り防災に活かすー」と題して東京大学地震研究所 古村孝志教授の講演を拝聴しました。 この研修中は地震がないと思っていまし […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

理数学類研修 マレーシア(第4日)

今日は、午前中はマラヤ大学を訪問しました。植物園に入園させていただき、以前この大学で勤務していた本校教員による説明を聞きました。   その後、マラヤ大学の図書館にも入館し、大学の方に案内をしていただきました。 […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

理数学類研修つくば・関東コース (第3日)

今日は朝から1日、班別自主研修の日程でした。 各班が事前に決めた計画をみると、スカイツリーや浅草、築地を目的の1つに入れている班が多いです。 他には理系らしく秋葉原や国立科学博物館、国立博物館、科学未来館などを見学したり […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

人文社会学類研修 関東コース (第3日)

3日目、曇り。 文京ふるさと歴史館に集合して、ボランティアガイドさんに館内の案内をしていただき、文京地区を散策しながらお話を伺いました。 午前中は東大コースと明大コースに分かれて大学ミュージアム研修。 ここから自主研修ス […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

国際教養学類台湾学類研修最終日

台湾コース最終日は天気もよくみんな元気です。 午前中は国立故宮博物院に行きました。中国の歴代王朝の秘宝が展示されています。まずは白菜とキリギリスとイナゴを翡翠でかたどった嫁入り道具と豚の角煮の形と色をした宝石を見ました。 […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

国際教養学類台湾学類研修第3日

台湾コース3日目は午前中は桃園治平高校と交流しました。7000人の生徒の多さにびっくり、運動場にあるバスケットリングの数にびっくり、お弁当のカツの大きさにびっくり。そして何より桃園治平高校の生徒の英語能力の高さにびっくり […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

理数学類研修 マレーシア(第3日)

今日は、午前中は味の素株式会社を訪問しました。 調味料でおなじみの企業ですが、海外で幅広く事業展開をしています。 海外ならではのご苦労ややりがい、また海外で事業展開するにはその国の慣習や宗教、文化を尊重することがとても重 […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

理数学類研修つくば・関東コース (第2日)

2日目は昨日に続き、研究施設を見学しました。今日の施設見学の様子を紹介します。 物理選択の2コースは3ヶ所を見学しました。 1つ目は物質・材料研究機構      写真は光の波長を装置で変えている様子を見学しているところで […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

人文社会学類研修関東コース (第2日)

小雨の中、午前中はキャリア研修に、東証アローズ・貨幣博物館コースと印刷博物館コースに分かれて出かけました。 東証アローズでは株式のレクチャーを受け実際の様子を見学し、とても刺激を受けたようです。 印刷博物館では、百万塔陀 […]

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク