岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

人権教育講演会を開きました(2/2)

今日(2/2)の7校時に、岡山県福祉相談センターの青井美帆先生をお招きし、人権教育講演会を開きました。今日のテーマは「児童虐待の現状について」。主な柱は「子どもの虐待について知る」「自分には何ができるのか」ということでした。

150202-150110

虐待とは、子どもに対して間違ったかかわり方をしたり、育児放棄などのように子どもに関わることを放棄したりすることで、子どもが持つ、健やかに成長する権利を侵害することです。望まない妊娠や仕事を失うなど、親が心理的・経済的に不安定になること、社会的に孤立することで引き起こされることが多いといわれています。

150202-150323

150202-150412

岡山県でも年間700件近い相談が児童相談所に寄せられており、早期の発見と対応が必要になっています。そのためにも、身近なところに関心を持ち、声をかけていくなど、人が孤立しないような社会をつくっていくことが大切であると強調されました。

重たいテーマではありましたが、最後まで集中して聴くことができました。

青井先生ありがとうございました。

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク