| 昭和60年12月20日 |
県議会で用地取得費、造成費等関係予算を議決 |
| 昭和61年 4月 1日 |
岡山県立岡山東部新設高等学校開校準備事務局を県立岡山操山高等学校内に設置事務局長平井睦巳ほか事務局員5名発令 |
| 6月 3日 |
校舎建設工事着工 |
| 6月27日 |
国際系、音楽系の入学者選抜に推薦入学を取り入れること及び国際系において海外帰国生徒の受け入れに特別な入学者選抜を実施することを決定 |
| 8月18日 |
校名を岡山県立岡山城東高等学校と内定 |
| 11月21日 |
昭和62年度生徒募集定員450名と決定 |
| 昭和62年 1月 1日 |
岡山県立高等学校設置条例の一部改正(昭和61年12月23日岡山県条例第25号)の施行により岡山県立岡山城東高等学校を設置、初代校長平井睦巳ほか教職員5名発令 |
| 1月18日 |
体育館完成 |
| 1月30日 |
推薦入学等のための実技、面接を県立岡山操山高等学校で実施 |
| 2月12日 |
校舎完成 |
| 3月13日 |
昭和62年度入学者選抜のための学力検査を県立岡山操山高等学校において実施 |
| 4月 8日 |
第1回入学式を挙行、入学者451名 |
| 6月 8日 |
開校記念式を挙行 |
| 平成 元年 3月15日 |
武道場完成 |
| 10月30日 |
野外ステージ完成-平成元年度卒業生寄付 |
| 平成 2年 3月 1日 |
第1回卒業式を挙行、卒業生443名 |
| 平成 3年 2月28日 |
中庭(2・3棟間)完成、体育館緞帳新調-平成2年度卒業生寄付 |
| 11月15日 |
海外帰国生徒の特別な入学選抜実施(普通科国際系)決定 |
| 平成 4年 3月 1日 |
ブロンズ像建立-平成3年度卒業生寄付 |
| 平成 5年 3月 9日 |
藤棚・足洗場完成-平成4年度卒業生寄付 |
| 平成 6年 3月 1日 |
時計台新設-平成5年度卒業生寄付 |
| 平成 7年11月 1日 |
岡山県教育関係功労者(公立学校で特に業績のあったもの)として学校が表彰される |
| 平成 8年 9月30日 |
校友会館完成(創立10周年記念事業) |
| 10月26日 |
記念碑完成-平成6.7.8年度卒業生寄付 |
| 11月 5日 |
創立10周年記念式を挙行 |
| 平成10年 3月25日 |
記念碑(校訓碑)完成-平成9年度卒業生寄付 |
| 平成11年 3月 1日 |
日時計新設・校門横カイズカ植込-平成10年度卒業生寄付 |
| 平成13年 7月13日 |
一般入学者選抜において調査書・面接等の重視の導入を決定 |
| 平成13年12月 1日 |
トレーニング室65.70㎡完成 |
| 平成14年 9月20日 |
普通教室冷暖房設備完成 |
| 平成15年10月17日 |
平成16年度生徒募集定員320名と決定 |
| 平成17年 3月28日 |
外便所18m2完成 |
| 平成18年 7月 8日 |
平成19年度入学生より単位制教育課程の変更が決定される |
| 7月11日 |
特別教室冷暖房設備完成 |
| 8月30日 |
くらしき作陽大学との「高大連携事業における協定書」の締結 |
| 11月 6日 |
創立20周年記念式を挙行 |
| 平成19年 4月 9日 |
単位制一期生入学 |
| 平成22年11月 4日 |
太陽光発電設備(出力50kw)完成 |
| 平成23年11月 5日 |
創立25周年記念演奏会開催 |
| 平成24年10月19日 |
平成25年度生徒募集定員360名と決定 |
| 平成26年 3月28日 |
スーパーグローバルハイスクールに指定される |
| 平成27年12月 1日 |
音楽教室等空調設備整備 |
| 平成28年10月31日 |
体育施設(雨天練習場等)整備 ―創立30周年記念事業 |
| 11月 3日 |
創立30周年記念式典を挙行 |
| 平成29年11月 1日 |
岡山県教育関係功労者表彰 |
| 平成30年 6月 1日 |
普通教室空調設備更新 |
| 10月22日 |
平成31年度生徒募集定員320名と決定 |
| 平成31年 1月15日 |
平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰 |
| 4月 3日 |
地域との協働による高等学校教育改革推進事業に指定される |
| 令和 元年 6月 1日 |
特別教室空調設備更新 |