岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

しばらく寒い日が続くのでしょうか・・・

 
本日 12月5日は 国連が定めた 「国際ボランティアデー」
 
国際ボランティアデーは
「世界中の経済と社会開発の推進のため
ボランティア活動に対する認識を高め
参加意識を拡大する日」
 
 
ボランティアの語は 調べたらすぐにわかると思うのですが
もともとはラテン語からとのことです
「自由意志」
 
もちろん 「強いられて取り組むべきも」のではなく
上から目線の「無償の施し」でもない 
 そこには自分自身からわきおこる共感とモチベーションとが不可欠
 
教育の分野への導入や 入試の際の加点対象や
様々に考えられるべき問題を内包する このボランティアですが
生徒のみなさんはどのように考えますか?
入試のときの小論文のお題で出そうですが・・・・
それを考えてしまうと あまりに打算的ですね(笑)
 
しかし 入試小論文の構成を考える際の常でもありますが
けっして 出口の見えないネガな方向に持っていかないこと
けっして 落としどころのない批判のみに終始しないこと
これが大切なのだと思います
 
できることから やってみましょう
 
 
電車通学のみなさん 電車の優先座席にわがもの顔で座っていませんか?
数年前ですが ソウルの地下鉄で わからなかったとはいえ
その優先座席に座っていた私は ものすごい勢いでご婦人に叱責されました
で 他に目をやる
乗り換えた他の電車でも 優先座席に目をやると
なんと 見事に優先座席の周辺はすいている
他のスペースは結構混雑しているにもかかわらずです
すごい と思いました
 
ああ これは ボランティアとはちがいますね
でも こんなこともできることから始めてみましょう
 
寒い日が続くみたいです
体調管理を万全にいたしましょう
 
(最近気がついたら話がそれている 総務課S)
カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク