台風の被害が心配されましたが、岡山県地方は比較的平穏でした。学校周辺の水田はいつもと変わりません。でも、地方によっては大きな被害が出たようです。自然災害への備えを怠ってはなりません。
さて、定期考査が終わり、夏休みの足音が一段と大きくなってきました。恒例の年次集会が各年次で開かれました。まずは2年次。普通なら、試験が終わった解放感で弾けるはずですが、今日は皆さん案外落ち着いています。夏はスケジュールが目白押しなので、むしろ緊張感があるのでしょうか。
定期考査後そして夏休みの学習の心構えについて、年次主任から話がありました。これから部活動の中心となったり、翠緑祭の準備も本格的に始まります。この夏は多方面で忙しくなりそうです。充実した毎日が過ごせそうですね。
次は年次集会初登場のN先生。防犯について、ボランティア活動参加についてのお話です。大学時代の思い出もちょっぴり。
そして進路指導課E先生。やるべきことはしっかりやる。皆さん、ホワイトボードに書かれた内容を心に刻み込んで、しっかり学習に取り組みましょう。
3年次生は、さすがに定期考査が終わったからといって、浮かれるわけにはいきません。現実を見据えて、自分自身が目標に向かって努力するしかありません。さあ、いまこそ「進取・協同」の精神を発揮し、ともに前進しましょう!
玄関横にはムクゲの花が咲いています。ムクゲは韓国の国花です。この日曜日には2年次生の音楽学類が、再来週木曜日には同じく2年次の国際教養学類の一クラスが学類研修で韓国に旅立ちます。向こうでは色とりどりのムクゲの花が咲き誇っていることでしょう。韓国の高校生と楽しく交流してきてくださいね。(総務課B)
1年次生の様子は総務課U氏にUPしてもらいます。