4月30日(火)昼休みに、昨年度末に本校を卒業した2名の卒業生を講師にお招きし、国際教養大学と大阪公立大学のプチガイダンスを行いました。
それぞれの大学での授業や学校生活、受験対策など、これから大学受験を控えている本校生徒に向けてとても貴重なお話をしていただきました。生徒たちも真剣に話を聞き、積極的に質問をしていました。


4月30日(火)昼休みに、昨年度末に本校を卒業した2名の卒業生を講師にお招きし、国際教養大学と大阪公立大学のプチガイダンスを行いました。
それぞれの大学での授業や学校生活、受験対策など、これから大学受験を控えている本校生徒に向けてとても貴重なお話をしていただきました。生徒たちも真剣に話を聞き、積極的に質問をしていました。


海外文化体験研修カナダコースの第1回オリエンテーションが開催されました。
7月20日(土)から8月3日(土)にかけて、カナダで文化体験をしてまいります。

多くの部活動が、昼休みや放課後に新入生歓迎のイベントを開催しました。
中庭を囲む廊下は連日超満員。
新入生は、新しい友達とお弁当を食べたり、入部希望を考えたりしながら、先輩たちのパフォーマンスに見入り、盛大な拍手を送っていました。
4月11日(木)昼休み
合唱部による中庭コンサート


4月12日(金)昼休み
ダンス部による中庭パフォーマンス


4月15日(月)昼休み
書道部による中庭パフォーマンス


4月15日(月)放課後
演劇部による歓迎公演


4月16日(火)昼休み
管弦楽部による中庭コンサート


4月17日(水)昼休み
吹奏楽部による中庭コンサート


4月8日(月)始業式後に生徒会入会式、新入生歓迎会を実施しました。
新入生入会式では、最初、緊張した雰囲気でしたが、先輩の温かい歓迎の言葉で少し和らぎました。そして、新入生代表の挨拶を受け、城東高校生徒会の一員となりました。
新入生歓迎会では、雰囲気はがらりと変わり、最初に部活動の紹介ムービーを見て、続いてダンス部の演技と音系3部の演奏があり、大いに盛り上がりました。
新入生にとっては、入学後はじめての行事で城東生の第一歩を踏み出しました。





昨年度の美術の授業でデザインしたいすのアイデアが、日本工学院とITOKI主催の「第15回高校生いすデザインコンテスト」で入賞しました。入賞したのは37期生の2人です。「平和をめざすいす」をテーマに、様々なアイデアを出しながら、普段使っている道具には、使い手やそれを利用する社会のことを考えて様々なコンセプトが練られていることを実感することができました。

銅賞「ドレミソファ」

特別賞「みんなのいす」
「高校生いすコンテスト」公式HPはこちら
https://www.neec.ac.jp/contest/chair_design/
R6年度入学式が挙行されました。
4月8日(月)天候が心配されましたが、第38回入学式が挙行されました。今年は桜も満開で新入生の入学を祝っているようでした。
式後には、担任団の紹介がありました。
入学生は新しい環境で緊張することも多くあると思いますが、一日でも早く城東高校に慣れ、充実した日々が送れるように頑張りましょう!

Queensland 大学に行きました。キャンパスツアーに参加したり、カフェで昼食をとったりしました。カフェでの昼食は大好評でした。午後の講義は、”Pokemon: are they biologically possible?”と言うタイトルで、ポケモンのキャラクターを用いて、生態や構造の分析、光の屈折、ナノスケールの話をしてくださいました。生物学や科学の入門的なテーマで大変興味深いものでした。
コアラ基金では色々な質問をして、何とかコアラの現状(絶滅危惧種)や保護活動を理解したようです。昼食はホストが用意してくれたサンドイッチをボタニカルガーデンで食べました。鳥にサンドイッチを奪われた生徒もいます。
週末はホストファミリーと過ごします。きっと素敵な週末になることでしょう。まもなく帰国です。




来年度国際教養学類へ進む1年次生および希望者を対象に、岡山大学の留学生との交流会を行いました。グループに分かれた後、自己紹介をし、ディスカッションを行いました。ケニアやガーナなど留学生の出身国、文化について質問をしたり、日本文化に対する自分たちの思い、意見を表現したりしました。最後に、各グループがディスカッションで学んだことをテーマにポスターを作り、発表しました。短い時間でしたが、参加者は英語での会話を楽しみ、来年度へ向けた心構えができたようでした。


本日は、グリフィス大学に行きました。3グループに分かれてキャンパスツアー。水曜日はマーケットの日でフリードリンク・フリースナックでした。数種類のエコバッグを貰い、中には文房具や韓国のラーメンなどが入っていました。
Dr. Morgan からSDGsの講義を45分間受けました。質問タイムでは3人が自発的に行いました。中には改善点や提案が含まれた質問もあり、教授も大変喜んでくださいました。
夕食は各自でとることになっていました。バスや電車に乗るためのgo cardをうまく活用し、自分達が計画したルートで目的地に行き、無事時間通り(18時)に集合することができました。




サンドゲート高校と交流を行いました。バディとすっかり仲良くなり、最後は連絡先まで交換していました。モーニングティーとランチのサンドイッチをごちそうしていただきました。夜にはケントくん(以前オーストラリアから本校へ留学)が2日連続でホテルを訪れ、旧交を温めました。この日はフルーツとおやつを差し入れてくれました。ありがとうございます。




B&Sでは、ゴーカードを使ってフェリーのcity cat に乗り、移動を楽しみました。大学生と一緒に買い物やランチを体験し、充実した1日となりました。
