今年度は5月に新型コロナウイルス感染症対策が緩和され、コロナ禍以前のように保護者および在校生(2年次生)が参列し、盛大にかつ厳粛な雰囲気で、第35期生の卒業式が挙行されました。


前日は雨模様で天候が心配されましたが、当日は卒業生の門出を祝うような好天の中、卒業式を行うことができました。


卒業生の誇らしげな表情から3年間の成長が感じられました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。城東高校で学んだことを力に、みなさんが次のステージで大きく活躍されることを祈っています。
今年度は5月に新型コロナウイルス感染症対策が緩和され、コロナ禍以前のように保護者および在校生(2年次生)が参列し、盛大にかつ厳粛な雰囲気で、第35期生の卒業式が挙行されました。


前日は雨模様で天候が心配されましたが、当日は卒業生の門出を祝うような好天の中、卒業式を行うことができました。


卒業生の誇らしげな表情から3年間の成長が感じられました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。城東高校で学んだことを力に、みなさんが次のステージで大きく活躍されることを祈っています。
海修研一行は、空の長旅を終え、無事にブリスベンへ到着しました。
1日目は市内観光で、マウントクーサ展望台やローンパインコアラサンクチュアリなどを訪れました。コアラサンクチュアリでは、餌を食べる為に動き回るコアラを初めて見て、みんな釘付けになりました!
夕食のAGビーフの大きさに驚きながら、みんな完食。チップスのポテトはお昼のフィッシュ&チップスに続いてでしたが、みんな完食。食文化の違いを実感しています。




海外修学研修出発式
海修研の出発式を行いました。令和6年3月1日〜11日(11日間)、オーストラリア・ブリスベンにて、2年生次17名が海外修学研修を行います。
校長先生からの激励では、3つのC(Change, Challenge, Create)を念頭に置いて行動してきてほしいというお言葉をいただきました。2年次主任からは、自分は何を得ようとしているのか、研修に参加すると決めたときのそれぞれの目標を思い出し、密度の濃い10日間を過ごしてきてほしいという激励をいただきました。最後に、生徒代表挨拶では、「グローバルリーダーになることを目指して研修を行い、無事に日本に帰ってきます」という頼もしい決意表明が聞かれました。
こんにちは!剣道部です。
昨年12月17日に神戸大学鶴甲第一キャンパス体育館で行われた標記大会で、本校男子団体が出場校40校中、ベスト8に進出することができました!
本校は予選リーグを2勝1分の2位で通過し、決勝トーナメント2回戦を3-1で制して、準々決勝に進出しました。神戸大学剣道部関係者の皆さん、素晴らしい大会をありがとうございました。
岡山城東の元気な他の部に負けないよう剣道部も頑張っています!
是非一緒に文武両道しよう!来たれ、岡山城東剣道部!

11月14日(火)7限目に、本校卒業生をお招きして、「先輩に学ぶ会」を実施しました。11の分科会の中から、生徒は自分の興味ある職種を選んで参加しました。先輩方の職業観や人生観、社会人としての心構えやさまざまな体験談を伺うことで、大いに刺激を受け、自分の進路や将来を見つめる有意義な時間となりました。


11月1日(水)図書室にて、本校卒業生で、イタリアと日本で活躍中の美術家 工藤あゆみさんにお越しいただき、生徒と保護者による座談会を行いました。工藤さんは、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展や、11日から岡山県立美術館で行われているI氏賞受賞作家展など様々な場所でご活躍です。座談会では、工藤さんが制作に込めた想いや、学生時代の様子などお話しいただき、生徒からの質問も相次いで、和やかで心が熱くなる素敵なひと時を過ごすことができました。座談会に合わせて、1日〜13日まで工藤さんの著書「今日は自習にします」を中心とした12点の作品展も行いました。多くの生徒が間近で本物の作品に触れる楽しみを味わいました。



11月7日(火)、創立記念式典および芸術鑑賞会を行いました。影向舎様による落語や紙切などの古典芸能を楽しむとともに、生徒は落語の仕草体験もさせていただき、文化の香り高い時間を過ごすことができました。


10月17日(火) 7限目、人権教育LHRの一環として人権教育講演会を実施しました。NHK広島放送局エグゼクティブ・アナウンサー杉浦圭子様をお招きし、「被爆地HIROSHIMAからのメッセージ『みんな大切なひとり』」と題してご講演をいただきました。
昨今の混沌とした世界情勢の中でも、3年次生は「ステージは『世界』だ!」というスクールポリシーの下、地球規模で活躍できる力をつける努力をしてきました。その集大成の時期であるからこそ、今一度、人の命の重みを実感することは、人間として生きる上での原点を再確認することに繋がり、意義深い時間となりました。

10月24日(火)にBenesseから講師の方をお招きし, 2年次生対象の進路講演会を行いました。
講演会の中では, 目的意識を持つことや「振り返り」「課題把握」「見通し」の重要性, 選択肢を広げることの大切さ等, 2年生の今考えてほしいことを, 様々なワークを交えながらお話いただきました。
生徒からは「今の自分にとても刺さった」「一日一日を大切にしなければならない」といった声が聞かれ, 決意を新たにしていました。

10月3日(火)後期生徒総会・壮行式が行われました。
後期生徒総会では、まず、前期の各委員会の代表者から前期委員会活動の総括報告があり、続いて後期の新代表者から活動方針が説明されました。
その後、全国大会に出場する合唱部、陸上部、管弦楽部への壮行式が行われました。校長先生と生徒会長からの激励のあと、各部の代表者から力強い決意表明がありました。活躍に期待します!!!

