中桐望さんは、本校の卒業生です。3月から4月にかけて日本各地でリサイタルを開きます。皆さん、ぜひ聴きにいきましょう。
書華美展開催中です
いま、新春恒例の書華美展を行っています。生徒・教職員の力作を展示していますので、皆さんぜひご観覧ください。 絵の上に丸い筒が乗っています。はて・・・・? なるほど、こういうことでしたか!なかなかおもしろいですね。 体育の […]
人文社会学類2年次フィールドワーク(その4)12/26
2年次人文社会学類フィールドワークの報告もこれでおしまいです。今回は「文学探究」のフィールドワークについてご紹介します。 去る12月26日、文学探究の授業に即した文学の舞台を訪ね、古典作品の生まれた背景を知り、作品の鑑賞 […]
卒業生の話を聞く会(2年次 12/ 24)
これも昨年の行事です。12/24(水)7限のLHRの時間に2年次生を対象に「卒業生の話を聴く会」と題して、現在大学1、2年生になる本校卒業生による講演会を行いました。人文・国際と音楽、理数の各学類に分かれて、それぞれ4、 […]
朝日新聞記者、本校の授業を取材(12/ 18)
本校の国語科のU先生は今年3月28日(土)、29日(日)に開催される『第13回全国高等学校NIE研究会全国大会』の公開授業「21世紀型スキルを磨く-地域を超えて新聞づくり-(岡山城東高校・奈良女子大附属中等教育学校・京都 […]
3学期始業式(1/8)
短かった冬休みも終わり、今日から3学期です。朝、全校生徒が体育館に集まり、始業式が行われました。 校長式辞です。今日のテーマは、「自彊なくして大志なし」「自省なくして成長なし」「集中あれば曇りなし」の再確認です。 昨年は […]
人文社会学類フィールドワーク(その2)12/26
年末はたくさんの行事があり、ご紹介できていないものがまだいくつかあります。日付順とはいきませんが、順次UPさせていただきます。今日は2年次人文社会学類校外フィールドワークの第二弾として「歴史探究」の研修をご紹介します。 […]
演劇部公演(12/25)
関西高校演劇部定期公演に賛助出演しました。今回は、本校演劇部でずいぶん前に作った「月の薬」という作品を上演しました。 今回は時代劇です。 部室にはこんな衣装もあります。 この人は照明担当です。なんで着物を着ているのかとい […]
2年次集会
今日は土曜日ですが、今日まで定期考査でした。2年次は考査が終わったあと、体育館で年次集会を開きました。 2年次の3学期は、3年次の0学期だとよく言われます。そのことを自覚できる人は1年後に納得できる結果を出せます。年次主 […]
深まってきました 秋
先日の秋の風景の投稿に対抗意識を燃やした総務課Uです(ゴゴゴゴゴゴ と、いうわけで、中庭のあたりを歩きながら写真をとってみました。 と、1棟こと理科の教室の前の廊下から見える景色が綺麗なんですよ。 等と思い […]