アメリカらメールがとどいておりました。 無事ホテルについているようです。 引率の先生方も含めて元気そうです。 ホテルの窓からとんがっている建物がみえているのですが これが明後日に行く予定の国会議事堂だそうで […]
海外修学研修(アメリカ1)
10日からSGHの海外修学研修でへいっている生徒達がいるのですが アメリカコースからメールがきてました! 画像も付いているようです。 向こうでどんな様子ですかね。 ・・・ん? 三井住○って文字がみえ・・・ […]
学類研修発表会 および SGHポスターセッションをおこないました
2年生の学類研修と 1年生のSGHポスターセッションの発表会をおこないました。 この画像 学校ではないのがお分かりでしょうか。 今回は岡山市民会館でおこなっております。 発表の生徒は早めにきて発表の準備! 自分もこんなこ […]
海外修学研修だより(イギリス その1)
3月10日から21日までの予定で、2年次生9人と引率者2名で、イギリスへ海外修学研修に出発しました。 岡山空港で、保護者の皆さん、校長、副校長、年次主任に見送っていただき、インチョン経由でロンドンをめざします。 中国、モ […]
SGH GLOBALⅠ(B群)の発表を行っています
SGHの授業 GLOBALⅠもいよいよ大詰め! B群の発表が始まっています。 HRに設置されたICT機器のおかげで 教室でプレゼンテーションが行えます。 聞いている側もなかなか真剣ですね。 興味を持って聞くことがとても大 […]
SGH 第7回講演会をおこないました
SGH講演会 7回目にして 今年度最後の講演会を行いました。 今日の講師はフォーリン・プレスセンター理事長の 赤阪 清隆氏です。 演題は「世界で活躍するための秘訣」でした。 赤阪氏は、 1971年に外務省に入省 1988 […]
SGH第6回講演会
SGH第6回講演会を行いました。 今回は、Institution for a Global Society 株式会社(IGS)の 代表取締役社長 福原 正大さんに 「なぜ、世界に目を向ける必要があるのか?」 という演題 […]
SGH講演会
今日は就実大学経営学部長の杉山慎策先生をお迎えし、“If you can dream it, you can do it.”というテーマでご講演いただきました。聴講したのは1年次生です。この言葉は、ウォルト・ディズニー […]
第三回 SGH講演会 を行いました
第三回SGH講演会をおこないました。 演題は「日本人がグローバルにいきるとは?」で 講師は 岡山大学グローバル・パートナーズ(旧 国際センター)の 小川秀樹教授です。 講演の最後には 教授の質問の呼びかけに […]
SGH グローバルⅠ 次のステップへ!
今年度 本校はSGHの指定をうけています。 そしてグローバルという授業をおこなっています。 先日までは 地道な地味な授業内容でおこなっていましたが 3期考査終了から次のステップである 課題研究に突入しました!   […]