昨日はお疲れ様でした
さて・・・・3年次(24期生)には マジでウケてましたね (笑)
今回の講演会の講師 矢崎氏 と 国語科S先生とが 大学の同級生!!
講演会後に 玄関で記念写真を撮影させていただきました
大学時代の同級生
ロックバンドを組んでたとな!?
これは A新聞社並みに取材せねば!!
総務課S 「S先生~ バンド名は?」
国語科S 「・・・・ 『エレクトリック 守銭奴 バンド』 じゃ」
総務課S 「しゅ 守銭奴ですかっ!?」
国語科S 「略して 『ESB』 じゃ 」
総務課S 「別に略さんでも(笑)」
総務課S 「で 先生は Vo.?」
国語科S 「そう メインヴォーカル そして ギター 弾いとったんよ 」
総務課S 「矢崎さんは?」
国語科S 「ベース」
総務課S 「どんな曲を演ってたんですか?」
国語科S 「 コピー と ・・・オリジナルも演ってたかな・・・・ (遠い目)」
総務課S 「代表的なオリジナル曲は?」
国語科S 「・・・・恥ずかしいのぉ 」
総務課S 「そこを何とか!!」
国語科S 「じゃ 2曲 『ナイナイ』と『月を忘れた夜たち』」
総務課S 「青春ですねぃ~~ ありがとうございました」
ところで 3年次24期生 諸君!
2年次の時に配布された 伝説の進路指導課通信
「時計台 23号 2011.11.17発行」 を覚えているか!?
読む者を その瞬間に“昭和”に 叩き込んだあの名コラム
「僕の入学前夜」を 覚えているか!?
親元を離れての生活
四畳半の下宿
定食屋
不安と期待が・・・・そんな思いが駆け巡り 千々に乱れる 大学入学前
やれ セキュリティがどうの
やれ 防音がどうの
やれ トイレとバスルームは別がエエとか なんとか
そんな時代じゃありませんでした
わたしゃ 泣けましたわ
今日の 講演会でのお話のおかげで
国語科S先生の 「フォークでロックな大学生活」のその後が
垣間見えたのでございました
ありがとうございます
(「時計台」ちゃんと読まんとダメよ 総務課S)