岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

令和4年度 PTA総会

5月17日(火)に3年ぶりに本校体育館でPTA総会を開催しました。
お忙しい中多数の保護者に参加していただき、予定していた議案はすべて承認されました。
今年度は感染症対策を講じたうえで少しずつPTA活動を再開していこうと思います。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

令和4年度 球技大会

5月9日(月)にジップアリーナで球技大会が開催されました。

感染症対策の観点から、2年次と3年次をそれぞれ奇数クラスと偶数クラスに分け、午前の部・午後の部の2部制で実施しました。その中身も、勝敗よりも楽しく試合をすることを目的とした“Enjoy”と、勝敗を競い合う“Active”に分け、目的やニーズに応じたプレーができるようにしました。

生徒は感染症対策を徹底しながら、また周りを見て自分達で運営する意識を持ちながら行動し、しっかり楽しんでいました。午前の部・午後の部ともに、試合が進むにつれて見応えのあるラリーが続き、非常に白熱した試合が繰り広げられていました。

コロナ禍で多くの制限がある中での開催でしたが、生徒一人ひとりがしっかり考えて動いたことで、クラスや年次が団結する非常に素晴らしい球技大会になりました。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

36期生新入生研修

59日、10日の2日間にわたって新入生研修が実施されました。

9日の校内研修では開会行事のあと、スポーツ大会、城東アドベンチャーラリー、校歌合唱コンクールと、さまざまな活動を通して、生徒相互の理解と親睦を深めることができました。

  

 

 

また10日の校外研修では、クラスごとに行き先を話し合って決め、岡山県のSDGsについて考えながら、さまざまな体験を楽しみました。2日間の研修を通して、お互いを思いやりながら主体的に行動していく城東生としての第一歩が踏み出せました!

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

音楽学類中庭コンサート

音楽学類中庭コンサート

 

 5月11日(水)朝からの雨もやみ、34期音楽学類による中庭コンサートが開催されました。今回のテーマは「ミュージカル」。Queenの名曲「Somebody To Love」の海外ミュージカルドラマ「glee」バージョンで始まり、「ハクナマタタ」「生まれてはじめて」「Masquerade」「夢やぶれて」「民衆の歌」の計6曲を披露しました。どの曲もダンスあり、台詞あり、ソロありで、大変楽しい時間を過ごせました。すぐに次の中庭コンサートがあるかも!?

 

 

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

34期理数学類学類研修(福岡・北九州方面)

ご報告が遅くなりました。

 

04月21日(木曜日)行程

◆JR岡山駅出発 →(新幹線)→ JR博多駅 → 太宰府天満宮 → キャナルシティ博多 → マリンワールド海の中道 → ロイヤルホテル宗像(泊)◆

 

博多到着からあいにくの雨模様でしたが、「雨降って地固まる」と言いますから受験年次の生徒にとっていい滑り出しだったのではないでしょうか。

 

 

 

 

04月22日(金曜日)行程

◆ロイヤルホテル宗像 → 宗像大社(神宝館)→ いのちのたび博物館 → 門司港レトロ地区 → JR小倉駅 →(新幹線)→ JR岡山駅帰着◆

 

翌日は前日が嘘のような好天に。バスガイドさん曰く「昨日は皆さんが福岡に来てくださって大宰府や宗像の神様みんなが涙を流しなさった!」 この好天が生徒たちの受験の成功に導いてくれていると祈りたい。

 

 

 

 

未だコロナ禍の最中、一時の思い出作りの時間になったのではないでしょうか。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

留学生ピンヤさん、ようこそ!!

4月27日(水)より、フィンランドからの留学生ピンヤさんが本校に仲間入りしました!

2年次国際教養学類のクラスに所属し、一緒に授業を受けます。登校初日は、グローバルスタディーズの授業に参加し、クラスの生徒と親交を深めました。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

前期生徒会役員選挙

 4月26日(火)前期生徒会役員選挙が行われました。今回は、生徒会長1名、生徒会副会長4名が立候補しました。候補者演説と応援演説はリモートで各クラスに配信され、演説の後、生徒会長については信任投票、生徒会副会長については決選投票となりました。それぞれの立候補者は、リモートでの演説でしたが、コロナ禍に負けず、城東高校を盛り上げていくための自分なりの公約を時にユーモアを混ぜながら堂々と伝えており、意欲溢れた頼もしい演説でした。

  

 

 

 

カテゴリー: 学校行事 パーマリンク

34期音楽学類学類研修(京都方面)

4月21日、まず京都駅からすぐの京都水族館へ行きました。オオサンショウウオやかわいいペンギンに癒され、次に清水寺へ。清水寺も次の嵐山もあいにくの雨でしたが、それぞれに楽しい思い出ができたようです。1日目の最後は絞り染めを体験しました。自分だけの模様や色を考え、染めていく作業は、大変新鮮で楽しかったです。

2日目は晴天の中、伏見稲荷へ行きました。朱色の鳥居に圧倒されたり、おもかる石に挑戦したりしました。昼食後、四季劇場へ移動し、劇団四季の「オペラ座の怪人」を鑑賞しました。期待以上の演技や歌に、皆大興奮、大感激でした。

 

 

カテゴリー: 学類研修 パーマリンク

34期人文社会学類学類研修(京都・滋賀方面)

4月21日(木)の行程です。
石清水八幡宮 → 萬福寺 → 平等院 → 近江神宮 → ホテル
萬福寺では普段入ることのない斎堂で普茶料理を頂くという貴重な経験ができました。午後からは雨が降り出してしまいましたが、そのおかげで緑が映え、京都の美しい景色を堪能することができました。

 

   

4月22日(金)の行程です。
ホテル → 比叡山延暦寺 → 京都市内班別自主研修
比叡山延暦寺では根本中堂が大改修中であり、本来の姿を拝むことができませんでしたが、国宝の改修工事という貴重な現場を目にすることができました。午後からは班ごとに思い思いのコースで京都市内を観光しました。

  

カテゴリー: 学類研修 パーマリンク

34期国際教養学類学類研修(長崎方面)

4月21日(木)、22日(金)3年次国際教養学類が、長崎方面で学類研修を行ってきました。

1日目は、まず、長崎中華街付近で解散となり、各自、昼食を楽しみました。その後、常盤ターミナルに集合し、軍艦島クルーズに出港しました。昨年、英語の授業でも、世界遺産をテーマにプレゼンテーションなどを行っていたので、島に上陸し、実際に島に住まれていた方の話を聴けたことは貴重な研修の機会となりました。天候が心配されましたが、晴れ間が覗くこともありました。

 

そして、佐賀県の嬉野温泉に宿泊し、1日の疲れを癒しました。

2日目、午前中は、ハウステンボスで、異国情緒あふれる景色やアトラクション、食事を楽しみました。

 

午後は、博多駅への帰路の途中、太宰府天満宮に立ち寄り、学業成就を願ったり、門前町の散策を楽しんだりしました。

1泊2日の充実した研修となりました。

カテゴリー: 学類研修 パーマリンク