岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

GLOBALⅠの授業で、岡山県JICA ワークショップ「世界がもし100名の村だったら」を行いました

7月12日(火)第2回SGH講演会として、岡山県JICAデスク横山明子氏、広島県JICAデスク上田愛氏、広島市JICA橋本優香氏、青年海外協力隊OG木下史子氏をお招きして、世界の富の分配を考えるワークショップ「世界がもし100人の村だったら」を行いました。

このワークショップでは、1年生360人が90人ずつの4つのグループに分かれ、「世界が90人の村だったら」と仮定して,「人口」「年齢」「教育」「男女差」「言語」「食料」「貧困」といったことについて、世界の現状を学ぶものです。

160712-143449

会がはじまると、生徒一人ひとりに、国籍や性別、年齢、言語などが書かれた役割カードが配られました。まず最初に、生徒全員がカードに書かれている「挨拶の言葉」を話しながら会場を歩き、同じ挨拶をする者が集まりながら集団作りを行いました。その結果から、世界でもっとも多く話す言葉が中国語で、英語ではないことを知り、生徒は驚いていました。

次に、自分たちが病気になったと想定し、外国語で書かれた「薬」、「水」、「毒」のボトルの中から「薬」を選ぶというワークショップを行いました。文字が読めないため、多くの生徒が「毒」を選択してしまいました。この体験を通じ、文字が読めるようになるためにも教育は必要であるということを実感しました。

また、富の分配のワークショップでは、90人のうち56人がアジアの人であること、そして世界の富をあめ玉にして、それを地域ごとにに分配すると、富の6割が北アメリカに配分されることが分かりました。分配の結果、ヨーロッパや北アメリカに比べ、アフリカや南アメリカのあめ玉が少なかったことに大変驚いていました。

こうしたワークショップを通じて、日々の生活の中では実感しにくい、世界の現状や課題を理解するとともに、その課題を自らのこととしてとらえ、自分たちに何ができるかを考える経験となりました。

また、海外での生活体験のある講師の方から話を聞き、国による文化や習慣の違いを知ることで、他者との関わり方を考える機会となりました。

最後に作成したワークシートには、「自分たちが今、世界的に恵まれている環境にあるのならば、しっかり勉強して、途上国に貢献できる技術を身につけたい」といった意見や、「恵まれない人がたくさんいるのならば、例えばフェアトレード商品を購入するなど、自分たちにできる範囲で、貧困に苦しむ人々を支援していくことが大切だ」といった意見もありました。

講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。

カテゴリー: SGH パーマリンク

ジョトスタを実施しました

7月25日(月)、26日(火)、本校生徒の社会貢献活動の一環としてジョトスタ(城東でスタディー)を行いました。

この活動は、近隣の小学生に「勉強や宿題を、城東高校のお兄さん、お姉さんと一緒に頑張ろう!」と呼びかけて毎年行われているもので、今回で7回目でした。

本校生徒の中には、小学校時にジョトスタに参加し、城東高校の生徒にあこがれを抱き、本校への入学を決めたという人もいるようです。

短い時間でしたが、小学生のみなさんは勉強や宿題がはかどったようですし、本校生徒にとっても、他者に貢献する意義を学ぶという、貴重な機会が得られました。

お別れをするときの小学生のみなさんの様子から、夏休みの良い思い出となったことも分かりました。

受付の様子です。出会いの瞬間は、お互い緊張します。

160726-133112

小学生1人に、高校生2人で対応しています。頭の中では分かっていても、教えるとなると難しいです。

160725-144529

こちらは理科室です。生き物がたくさん飼育されていて、気が散ってしまわないかと心配でした。

160726-135244

仲良しになれたのに、もうお別れの時間です。また来年も来てくださいね。

160726-160532

カテゴリー: 学校行事 パーマリンク

海外文化体験研修(イギリス)7月31日

7月31日(日)
今日は校外学習です。
朝食を済ませた後、リーズ城へ行きました。
リーズ城は中世の時代に建てられた石造りの城です。
かつてのイングランド歴代の女王のうち6人と、ヘンリー8世もこの城を憩いの場としてきました。
現在は観光者向けに解放されていて、イギリスで最も美しい城、と言われています。
その理由は様々ですが、湖畔の中にお城があること、そして何と言っても敷地が500エーカーと、とても広いことです。
(ちなみに1エーカーは約4000平方メートルです。)
お城の中の見学や、お庭を歩いて木立でできた迷路を楽しんだり、鳥に餌をあげたりしました。
この時期はお花も沢山咲いていてとても奇麗です。
美味しい空気を吸ってリラックスできました。

夜のアクティビティでは、映画を鑑賞しました。
「アナと雪の女王」もちろん英語です。

明日は学校で過ごす最後の日です。プレゼンテーション頑張ります!

写真はリーズ城の入場観光、庭での様子、イブニングアクティビティの映画観賞です。

IMG_0018 (1)IMG_0023IMG_0029IMG_0033 (1)IMG_0036IMG_0042IMG_0052 (1)IMG_0060

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

海外文化体験研修(カナダ)11日目(7/30)

海外文化体験研修・カナダコース 11日目

今日はバスに乗ってバンクーバーのダウンタウン観光にでかけました。kaibunCanada11-12
朝方は珍しく曇っていると思ったら、あっと言う間に晴れて良い天気。
最初の目的地はカナダプレイスというバンクーバーのシンボルになっている場所です。
1986年のバンクーバー万博でカナダ館として建てられたものを使用した複合施設です。

大型クルーズ船ターミナルやホテル、レストランが立ち並んでいて、今日も2隻のクルーズ船が停泊していました。
バンクーバー五輪での表彰台にも実際にのってみました。kaibunCanada11-1 kaibunCanada11-8

その後歩いて、バンクーバーオリンピック聖火台へ。
きれいな青空のもと、氷柱をイメージした聖火台が美しい!!
kaibunCanada11-10 kaibunCanada11-5

午後からは、歩いてバンクーバー発祥の地であるガスタウンへ。
アンティークな雰囲気で、開拓当時の様子を偲ばせます。
蒸気パイプのホイッスルで時を知らせる蒸気時計を見学し、沢山あるお土産屋さんで家族やお友達にお土産を買いました。
kaibunCanada11-6
バスに戻ったときには、みんな笑顔で手にはたくさんの買い物袋。
何を買ったかは・・・お楽しみ!!

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

海外文化体験研修(イギリス)7月30日

7月30日(土)
今日は早めに朝食を済ませ、ケンブリッジ観光へ出発です。
ケンブリッジへは片道2時間半、長いバスの旅になりました。
言わずと知れた有名な大学都市です。
沢山の歴史的な建物があり、街自体が大学のキャンパスになっています。
街中を歩きながらコーパスクロックを見て、ケム川を渡り、トリニティカレッジの前を通り、 キングスカレッジの入場観光をしました。
中でも有名なチャペルのステンドグラスやゴシック様式の美しい天井は、眺めていると時が経つのを忘れるほどでした。

見学後はメインストリートやマーケットでフリータイム。
ケンブリッジの学生になった気分で楽しめました。
こんな環境で勉強できたら・・・夢が広がります♪

今日のイブニングアクティビティはお休みです。

IMG_0002 (1)IMG_0003 (1)IMG_0008IMG_0021 (2)IMG_0026IMG_0028IMG_0029IMG_0030IMG_0032 (1)

 

 

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

海外文化体験研修(カナダ)10日目(7/29)

海外文化体験研修・カナダコース 10日目

なんと、今日はESL授業最終日です!あっという間です!
前日のシニアホームビジットでの出来事や、ESLクラスで楽しかったこと、学んだことをノートにまとめてからみんなの前で発表しました。
みんな進んで元気よく発言していました。
恥ずかしがらず、積極的に発言することの大切さを実感しましたね!
kaibunCanada10-1  kaibunCanada10-2

kaibunCanada10-3
最後に担当の先生と一緒に集合写真を撮りました。

午後は、バスに乗って15分ほどのところにあるギルフォードショッピングモールに行きました。
とっても大きなショッピングモール!買い物を楽しみました。kaibunCanada10-6

その後、Surrey Sports Leisure and Arena (初日にオリエンテーションを受けた会場)に来て、夕方からのフェアウェルパーティの準備です。
まずはホストファミリーの座席にカラフルなペンを使って座席表を作ったり、入り口に置くパーティ会場の看板を作ったり、ステージとなる壁にはカラフルな風船を膨らまして、ハート形に風船で壁に飾りつけをしました。
kaibunCanada10-9  kaibunCanada10-10
ホストファミリーが会場に到着したら、席にご案内。
いよいよパーティのはじまります。
一人づつ名前を呼ばれたら前にでて、担当の先生から終了証書を受け取り、代表の生徒が英語でお礼のスピーチをしました。素晴らしかったよ~!
その後今回の研修期間中に誕生日を迎えた5名の生徒のために、ホストファミリーや先生たちがハッピーバースデーの歌を歌いお祝いしてくれました。
日本から用意していった出し物は、お手玉、けん玉、コーラス、クイズなど。
kaibunCanada10-14  kaibunCanada10-15
ホストファミリーと楽しい時間を過ごしました。
ESLの授業で一生懸命書いたサンキューカードを渡して、最後に校歌で締めくくりです。
kaibunCanada10-11

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

海外文化体験研修(イギリス)7月29日

7月29日(金)
今日は午前も午後も、授業でした。
午前中の授業では、好きな料理を選んでレシピをプレゼンテーションしたり、明日見学するケンブリッジについて学びました。午後の授業では最後の卒業パーティーでするプレゼンテーションの準備をしました。

イブニングアクティビティでは、Tシャツペイントをしました。
音楽を聴きながら、絵の具やペンを使ってとても個性的な作品が出来上がりました。今回の旅の良い思い出になります。
今日は1日中、よく頭を使った日でした。
明日からの郊外学習楽しみたいと思います!

写真は授業での様子、レシピのプレゼンテーション、Tシャツペイントの様子です。

IMG_0007IMG_0019IMG_0021 (1)IMG_0022 (1)IMG_0028IMG_0044IMG_0051IMG_0052

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

海外文化体験研修(カナダ)9日目(7/28)

海外文化体験研修・カナダコース 9日目

今日のESLでは、カナダの州について勉強しました。
ブリティッシュコロンビア州から始まり、ヌナブト準州、ケベック州、オンタリオ州などなど、スクリーンにそれぞれの州の映像を流しながら、州の特徴や、有名な観光地について楽しく学びました。
毎日書いているジャーナルも英語でスラスラ書けるようになってきました。

午後はシニアホームビジットです。

2グループにに分かれて、それぞれ違うホームを訪問しました。
まず、ホームの中を見学し、その後、入居者の皆さんに集まっていただきました。
皆さんの前で英語で自己紹介。ドキドキが止まらない~!!
Rosemary Heights Seniors Village
kaibunCanada9-2 kaibunCanada9-7

Imperial Place Retirement Residence
kaibunCanada9-9  kaibunCanada9-10

班ごとに、歌や踊り、ピアノなどを披露しました。楽しんでいただけたかな~?
そして、折り紙を折りながらお話をしました。

沢山の笑顔に出逢った1日でした。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

海外文化体験研修(カナダ)8日目(7/27)

海外文化体験研修・カナダコース 8日目

今日も午前中はESLクラスにて英語の授業です。
みんなクラスにもすっかり慣れてきて、授業もスムーズな様子です。
カナダの国のシンボル(ビーバー、メープルリーフ)、カナダの人口(約3350万人)、代表的なスポーツ(ラクロス、ホッケー)などについてクイズ形式で答えたり、色々な種類の英語のゲームを楽しんだりしました。
kaibunCanada8-1  kaibunCanada8-2
時々、One Directionのダンスを前のスクリーン動画を参考に一緒に踊ったりしました。ダンスを踊っているときが一番いきいきしていました~!

昼食の後は、午後の活動をともにする、カナダ人のバディ達とご対面。
同い年の学生もいれば、大学生もいます。
城東生たちは、4~5人のグループに分かれて、それぞれのバディとともにバスに乗り、まずはピースアーチ州立公園へ。
kaibunCanada8-8  kaibunCanada8-9
白亜のアーチがカナダとアメリカの国境線上に建てられていて、この公園内は、な、なんと、パスポートなしで国境を行き来できます!
カナダの国旗を形どった花壇の前でカナダ人のバディ達と一緒にみんなで団体写真を撮りました。
kaibunCanada8-5  kaibunCanada8-7

その後バスに乗り、ホワイトロックビーチへ。
海沿いの、景色が美しい小さな町です。
名前の通り、大きなホワイトロックが砂浜にど~んとあります!
kaibunCanada8-11 kaibunCanada8-10
ビーチ沿いにはたくさんのカフェやジェラートのお店が並んでいました。
バディ達と一緒にさっそくジェラートを買いに・・・

今日も楽しい一日でした。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

海外文化体験研修(イギリス)7月28日

7月28日(木)
午前中の授業の後、バスでマーゲイトへ出かけました。
マーゲイトは、イギリスを代表する画家ウィリアム・ターナーが愛した、海沿いの美しい街です。
彼に因んで作られたターナー・コンテンポラリーという現代美術館の見学をしました。
現代美術館と言うだけあって、かなり個性的な作品ばかりでしたが、何かを感じ取れたことと思います。
マーゲイトにはビーチがあり、今回の滞在では最後の海水浴チャンスでしたが、気温がそれほど高くなかったため、足を少しつけただけで帰路につきました。

夜のイブニングアクティビティでは、再びイースト・ケントカレッジへ行き、昨日一緒だった留学生達とマーダーミステリーというゲームをしました。
チーム戦で、生徒全員が刑事役になり、聞き込み調査をしながら殺人事件の犯人を突き止める、というゲームです。
なかなか難しく、犯人の予想は外れましたが、皆で協力して意欲的に取り組めました。

写真はマーゲイトと、イブニングアクティビティの様子です。

IMG_0007 (1)IMG_0008 (2)

IMG_0014 (1)IMG_0016

IMG_0018 (1)IMG_0022

IMG_0023IMG_0024 (1)

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク