岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

理数学類 学類研修(北海道コース)10/18〜21

1018日(火)から21日(金)まで3泊4日で学類研修を行いました。1,2日目は道東を訪れました。阿寒湖のまりも観察や釧路湿原の散策を行い,北海道の雄大な大自然を体感し,自然環境への理解を深めることができました。修学旅行で道東を訪れる高校は少ないようで,生徒たちにとって貴重な経験となりました。3,4日目は札幌や小樽などの北海道の中心部で,各グループで立てた計画にしたがって自主研修を行いました。同じ学類の仲間たちと親睦を深め,たくさんの思い出とともに研修を終えることができました。

 

カテゴリー: 学校行事, 学類研修 パーマリンク

3年生 人権講演会


10月25日(火)LHRで川崎医療福祉大学より田渕泰子先生をお迎えし、ストレスマネジメントについての講演をしていただきました。日頃のストレスにどのように対処すればよいかなどを学びました。

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク

第2回オープンスクール

 9月25日(日)に第2回オープンスクールを行いました。約600名の中学生の皆さんと保護者の方々に参加していただき、本校の魅力を感じてもらいました。

 


体育館で行われた全体会では、本校生徒が充実の城東LIFEについて紹介しました。

 

 

人文社会学類・理数学類は模擬授業を、国際教養学類・音楽学類は学類に関するプレゼンテーションなどを行い、中学生の皆さんに各学類の特色を体感してもらいました。

 

   

校内見学では、中庭コンサートを楽しんだり、部活動見学や部活動体験をしたりしてもらいました。また、質問コーナーもあり、学類や入試、進路、国際交流、下宿生活など、学校生活の様々な質問に本校教員がお答えしました。

 

 

  

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

カテゴリー: オープンスクール, 学校行事 パーマリンク

36th 翠緑祭体育の部

9月9日(金)に本校グラウンドで36th翠緑祭体育の部が開催されました。今年度は3年次生の保護者にも観覧していただくことができました。

3学年が縦割りで8ブロックに分かれ、リレーやビッグウェーブ、タイヤ引きなどの競技や各ブロックオリジナルのブロック演技で優勝を争いました。プログラムの最後は城東高校伝統の3年次生によるフォークダンスで締めくくりました。

どの競技も非常に白熱し、クラスや年次を超えた熱い戦いが繰り広げられました。ブロック演技ではブロックごとの個性が発揮され、見ている人を魅了する演技ばかりでした。3年次生のフォークダンスも本当に楽しそうに踊っており、34期生の一体感が伝わってきました。

コロナ禍で制限がある中での開催でしたが、生徒一人ひとりがその瞬間を思い切り楽しむことで、城東高校のパワー溢れる素晴らしい体育の部になりました。

   

   

 

 

 

カテゴリー: 翠緑祭 パーマリンク

共通テスト出願説明会

9月13日(火)7限LHRの時間に、共通テスト出願説明会を行いました。翠緑祭を終え、更に受験に向けての動きが本格化していきます。

体育館で、年次主任の挨拶の後、進路指導課から出願手続きに関する具体的な説明がありました。その後、教室に戻り、担任の説明を聞きながら、出願書類の記入を行いました。

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク

36th翠緑祭 文化の部 開催!

 92日(金)・3日(土)の2日間、36th翠緑祭文化の部が開催されました。
今年も感染症対策のために一般公開は行われませんでしたが、以前の活気を取り戻した内容になってきました。
オープニングパフォーマンスを体育館と中庭の2カ所で行い、生徒たちはそれぞれの場所でパフォーマーに魅入っていました。 

年次ごとの出し物
1エキスポ(展示)  2劇  3模擬店(仕入れた食べ物の販売)
  
  

有志の発表

図書委員会城東川柳・54字小説の公募と展示  茶道部白露庵(お手前披露)

有志バンドテーマソング披露     書道部書道パフォーマンス

  

美術部美術展            吹奏楽部中庭コンサート
 

この他にも内容が盛りだくさんの内容で、盛況のうちに文化の部は幕を下ろしました。

 

 

カテゴリー: 城東な日々, 学校行事, 翠緑祭 パーマリンク

1年次生 【国内】海外文化体験研修FLAT in Osakaを開催しました

8月6日(土)~10日(水)4泊5日の日程で、海外文化体験研修FLAT in Osakaを開催しました。46名の1年次生が参加し、ネイティブスピーカーとともに英語中心の生活を送り、ロールプレイングによる海外文化疑似体験、ディベート、プレゼンなどを行いました。とくに、グループ担当の先生の出身国についてのプレゼン発表では、プレゼンシートの作成やスピーキング指導等、一人一人個別の指導を直接いただきました。参加した生徒からは「予想していた以上の活動でした。学校では学ぶことのできない経験や、ネイティブの先生から、多くの知識やスキルを教えていただき、充実した内容でした。」と笑顔で話していました。また、期間中の食事は9カ国のメニューを味わい、異文化理解を深めました。

カテゴリー: 未分類, 海外文化体験研修 パーマリンク

1年次生 岡山大学留学生との交流会

7月29日(金)国際教養学類を目指す1年次生を対象に、岡山大学留学生との交流会が開催されました。ナイジェリア、ケニア、ガーナなど6ヵ国10人の留学生を本校に招き、次のようなセッションで対面での交流会となりました。

① 互いの自己紹介と留学生の母国紹介、城東生からの質問タイム(各グループ4セッション)
② 城東生による「日本文化紹介スピーチ」(1人2分ずつ)
③ 留学生からの助言と城東生からお礼の言葉

留学生にも積極性や学びへの態度を褒めていただき、生徒も学習への意欲をさらに高めたようです。

 

 

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク

1年次 【国内】海外文化体験研修 FLAT 事前オリエンテーション

7月22日(金) 海外文化体験研修 FLAT in Osakaの事前オリエンテーションが行われました。生徒たちは、行程やスケジュールの説明、諸注意を熱心に聞いていました。また、班別活動のメンバーも発表され、生徒たちは研修を心待ちにしているようです。
なお、今年度は新型コロナ感染拡大防止のため、海外ではなく大阪で、8月6日(土)から10日(水)の日程で研修を行います。

カテゴリー: 海外文化体験研修 パーマリンク

卓球部「青春ドリームマッチ」へ参加

7月17日(日)卓球Tリーグ・岡山リベッツの選手に県内の高校生が挑む「青春ドリームマッチ」が、岡山市北区のショッピングモール1F未来スクエアで開かれました。 県内の高校3年生6人がリベッツの選手たちに挑み、岡山城東高校からは女子選手代表として3年次西崎汐里さんが出場しました。
同級生や部員たち、一般客からも声援を送られ、普段は対戦することのない国内トップクラスの選手に果敢に立ち向かいました。岡山リベッツの選手から 1セット取れればおいしいお肉とお米がプレゼントされるという特典もあり、高校生たちはそれぞれ思い切ったプレーを披露しました。
西﨑汐里さんの感想「打っても打っても返されて、圧倒されました。もっと強くなりたいって思いました。」

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク