岡山城東高校の日々をつづります
岡山城東な日々

GLOBAL Ⅱの授業でグループ内発表を行いました

1月17日(水)と24日(水)の6、7限目に、本校2年次生が取り組んでいるGLOBALⅡ課題研究のグループ発表が行なわれました。

課題研究では、学類を越えて生徒が6人程度のグループをつくり、協力して研究に取り組んでおり、このグループ発表では、他のグループの生徒や本校の教員、また、本校の課題研究をサポートいただいている岡山大学の先生や学生に向けて、研究成果を発表するものです。

生徒たちは、各コースの研究テーマに沿ったグローバルな課題や、社会問題について研究を行い、研究成果として、自分たちでも実現可能な解決策を提言しました。どのグループの発表でも多くの質問や意見が出て、活発な議論がなされ、また、全ての発表で、岡山大学の先生から指導助言をいただくことができました。

このグループ発表は2月7日に行われる課題研究発表会での発表グループの選考も兼ねており、2年次生からは37グループが選ばれました。選ばれたグループは、質疑・応答の内容や岡山大学の先生からの助言をもとにさらに研究を深めて、2月7日の課題研究発表会に臨みます。

カテゴリー: GLOBALⅡ, SGH パーマリンク

交通安全教室

交通安全教室

1月16日(火)に備前自動車岡山教習所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

スマートフォンでの通話や、操作がどれだけ反応速度を鈍らせるかなどについて、実験を通じて分かりやすく教えていただきました。

また、内輪差学習マシーンを使っての巻き込み事故の体験や、

自転車と歩行者、自動車と自転車の衝突実験がありました。自動車の衝突実験では時速40㎞であるにも関わらずスピード感があり、大きな音で衝撃的な実験となりました。

「交通に関することは試験のように難しいことではなく、みんなが知っていること。それを実行できるかどうかが問題。」と言われていたのが印象的でした。学校で学んだことを、家庭でも話題にしてもらえたらと思います。

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク

書華美展開催中!

1月16日(火)から1月26日(金)にかけて生徒・職員の作品を展示した「書華美展」を行っています。

残された期間が短いので、できるだけ多くの作品を写真で紹介します。

カテゴリー: 城東な日々, 学校行事 パーマリンク

卒業アルバムただいま印刷中です。

卒業アルバム 原稿がすべて印刷に入りました。

校舎風景・・・春夏秋冬のベストシーンをチョイスしています。

全員集合写真・・・翠緑祭体育の部の予行のとき撮りましたよね。

3枚撮った後、おまけで撮った4枚目、これがベストショットでした。

じょんとーん! ここに載っていますよー。

事務室、購買、食堂、パン屋さん・・・どこかでお世話になった方々も。

さ・ら・に、

今年はなにやら文字がいっぱい。

よ~く目を凝らしてみると・・・

謎の2次元バーコードは・・・?

手元に届くのは卒業式前日です。

楽しみにしながら、受験勉強に励んでくださいね。

 

 

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク

第28回岡山城東高等学校同窓会総会

12日に岡山ロイヤルホテルで第28回岡山城東高等学校同窓会総会を開催しました。

今年度は26期生が対象です。参加者は180人を超え、例年にも増して多くの卒業生が来てくれました。

 

総会の様子です。

 

まずは同窓会会長挨拶。

 

校長、副校長も出席しました。

 

総会が終わると懇親会です。あちこちで近況報告が聞こえてきます。

 

 

みんなで放送部制作のビデオ鑑賞。懐かしい場面に、時折歓声が上がっています。

 

城東高校の教員からの激励の言葉もありました。

(後姿は妹尾先生)

 

来年度の第29回同窓会総会は、27期生が対象です。27期の皆さん、盛り上げていきましょう!

カテゴリー: その他, 城東写真館 パーマリンク

下校時の音楽の放送開始!

生徒会役員選挙の公約にあった、下校時に帰宅したくなるような音楽を生徒会執行部が流し、生徒が自主的に下校する新しい取り組みが始まりました。これまで、教職員により17:30と17:45に下校を促す放送がありましたが、それを行わないこととし、17:45に「home」の曲が流れてきたら各活動場所の片付けや戸締まり、消灯を行い、下校の準備をしようというものです。

生徒会長が音楽を流すところです。

下校時はかなり暗いので、家まで交通安全に気をつけて帰って下さい。

 

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク

1年次生 百人一首大会 がありました

2018112

早朝からこの冬一番の冷え込みとなりましたが、1年次生の学年行事である百人一首大会を体育館にて行いました。

先月、クラスごとにリハーサルを行ったときは、生徒同士、お互いの新たな表情が見え、よりよい人間関係をつくるきっかけともなりました。

また、今日の本番に向けて、お正月やスキー実習中にも百人一首を繰り返し練習していた生徒もいたようで、百人一首に対する並々ならぬ生徒の意欲や関心の高さがうかがえました。

当日は、寒さをものともせず、防寒着を脱いで、中腰になり、カルタの上に手を常に構えている生徒が多く、鬼気迫る表情で一枚を取りにいく姿が見られました。

読み手は国語科以外の教員が担当し、それぞれの個性的な節まわしの読み方に、カルタの取り手である生徒は翻弄されながらも、とても盛り上がった時間となりました。

日本の伝統文化に親しみつつ、他クラスの友人とも交流を深めることができ、有意義な時間となりました。

  

 

カテゴリー: 城東な日々, 学校行事 パーマリンク

センター試験 下見

 

 

明日からいよいよセンター試験!今年度は6つの会場(岡山大学・岡山理科大学・山陽学園大学・岡山商科大学・就実大学・ノートルダム清心女子大学)に分かれて頑張ります。

今日は各会場に下見に行きました。準備万全でセンター試験に臨みます!

城東生の健闘を祈っています。

カテゴリー: 城東な日々 パーマリンク

1年次 スキー・スノーボードスクールが行われました。

1年次生の希望者83名,1月5日(金)~7日(日)の2泊3日で大山ホワイトリゾートに行ってきました。

3日とも昼間は,ほぼ晴れの天候で夜に雪が降り,新雪の上で滑走することができました。

大山からは日本海が見渡せる絶好のスキー・スノーボード日和でした。

スクールでは,インストラクターの方に丁寧に教えていただき,最終日のフリー滑走では,初心者にも,上級者コースにチャレンジすることができるまでに上達する人もいました。スキー・スノーボードのどちらにおいても誰もが初心者と思えないほど上達し,その一人一人の笑顔からもとても充実した3日間だったことを感じています。

今年の1年次は,天候などの諸条件に恵まれ,全ての行事を予定通り実施できた近年にはない年次です。様々な経験を通して学んだことを,これからの学校生活に是非活かしてほしいと願っています。

 

 

カテゴリー: 学校行事 パーマリンク

3学期始業式後の表彰伝達式

/9(火)始業式後に表彰伝達式と壮行式が行われました。

部活動では、中国合唱コンクールで活躍した合唱部と、全国高校ダンスドリル冬季大会ヒップホップ混成部門第1位のダンス部の2団体、個人では、南京で行われたインラインスケート世界選手権大会第4位の柴垣くんと、英語エッセイコンテストでの表彰が伝達されました。

 

続いて、壮行式が行われました。

2018321日から福岡県で行われる、第40回全国選抜高校テニス大会に、テニス部女子団体と個人1名の出場が決定しました。校長と生徒会長から壮行の言葉があり、日頃の早朝清掃や花壇の手入れを継続していることなども披露され、楽しむことを忘れず頑張ってきて欲しいと激励がありました。

 

 

カテゴリー: 学校行事 パーマリンク